まちづくり上井草 - kami-igusa.jp

上井草日記

作業後の歓談2019/05/03 Fri

上井草日記
作業後の歓談

4月28日(日)の作業は参加者4名。作業時間は1時間半ほどで住んだので、4名ででcafeに立ち寄りました。

生け垣の刈り込み作業(その2)2019/05/03 Fri

上井草日記
生け垣の刈り込み作業(その2)

4月28日(日)、井草中学校「雑木みち」の西面生け垣の刈り込み作業を実施しました。

これで生け垣全体の刈り込み作業が完了したことになります。

樹種はトキワマンサク(白花)です。

参加者4名。

「かみいぐさ雑木みち」水やり作業2019/05/03 Fri

上井草日記
「かみいぐさ雑木みち」水やり作業

4月22日(月)、井草中学校「かみいぐさ雑木みち」の水やりを行いました。

水不足が目立つ北面のソヨゴなど常緑樹を中心に実施しました。

参加者1名。

生け垣の刈り込み作業2019/04/21 Sun

上井草日記
生け垣の刈り込み作業

本日4月21日(日)、井草中学校・雑木みちの西面生け垣の刈り込み作業を行いました。

参加者4名

井草中・雑木みちの山桜2019/04/14 Sun

上井草日記
井草中・雑木みちの山桜

井草中正門前のソメイヨシノの老木の存在は、多くの住民がご存知のことでしょう。

満開の前後にはライトアップさえされます。

そのソメイヨシノの満開に遅れること2週間あまり。

西門前の桜坂に植えられた数本の山桜が、ひっそりた満開を迎えました。

この数日間、少しづつ散り始めています。

井草中生け垣・刈り込み作業2019/03/03 Sun

上井草日記
井草中生け垣・刈り込み作業

井草中学校「雑木みち」生け垣の刈り込み作業を実施しました。
卒業式、入学式等を控えている同校からの要請に応えたものです。

作業日時:H29年3月2日(土)8:00〜14:00
参加者:2名

ただし、この日の作業は北面約90mのみ。残る西面約60mについても、後日実施する必要があります。





鉄道連続立体化は高架方式による2019/03/03 Sun

上井草日記
鉄道連続立体化は高架方式による

2月13日、東京都・杉並区・練馬区・西東京市・西武鉄道株式会社の共同開催により、【都市計画素案説明会】が開催されました。

西武新宿線(井荻駅〜西武柳沢駅間)の連続立体交差化計画及び駅前広場計画等の関連する都市計画の説明があり、

この区間の「鉄道立体」化は、高架方式で行われることが明らかにされました。

井草中学校・雑木みちの水やり2019/03/03 Sun

上井草日記
井草中学校・雑木みちの水やり

2019年1月23日(水)このところ雨が少ないので、井草中学校の「雑木みち」に水やりを実施しました。所要時間2時間余。

商店街エリアの植木鉢にも、1週間に1回程度の水やりを行っています。

参加者1名

「田崎はじめ回顧展」開催のお知らせ2019/03/03 Sun

上井草日記
「田崎はじめ回顧展」開催のお知らせ

まちづくり上井草のメンバーでもあった故・田崎はじめさんの回顧展が開催されます。

会場:練馬区立石神井公園ふるさと文化館2F企画展示室
期間:2019年1月13日(日)〜1月19日(土)
時間:10:00~18:00(最終日は16:00まで)
休館日:1月15日(火)
主催;田崎はじめ回顧展実行委員会
協力:ソラまち倶楽部、井企画室、」公益財団法人練馬環境まちづくり公社
みどりのまちづくりセンター
お問い合わせメールアドレスhajimet-kaikoten@hotmail.com

音楽:mica bando
彫刻:岡田 恭子

上井草駅周辺まちづくりに関するオープンハウス2019/03/03 Sun

上井草日記
上井草駅周辺まちづくりに関するオープンハウス

上井草駅周辺地区まちづくり協議会拡大委員会メンバーを対象に、11月17日(土)10時から上井草駅周辺まちづくりに関する説明会が開催されました。(於:井草中会議室)
その後、一般住民向けに3日間、同内容のオープンハウスが開催されました。

杉並区からの説明要点:

・南北バス通り(警察通り)を幅員12mに拡幅する(両側各2m歩道を含む)。まず踏切の北側(商店街北通り)を実施、完了後に南通りも実施する予定。

・駅前ターミナルを北口に設置するA案、南口に設置するB案のうちいずれが良いか民意を問う。

※いずれにせよ、一定規模の立ち退きが必要となる。今後、線路の北側の道路拡幅に関わる測量が行われ、買収交渉はおよそ5年後位から?

<前ページ...   | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |   ...次ページ>
ページのTOPへ↑

2010/08 に杉並区初の
「テーマ型まちづくり協議会」
に認定されました。