上井草ルールとは、さしあたり
「上井草ではこの白いカラーコーンを使いましょう」
というだけのルールです。


上井草はスポーツのまち(早稲田グランド・上井草スポーツセンター)でもあります。
スポーツの基本的なイメージカラーは白(グランドに引かれた白線、白いトレーニング
・ウェア、白球、白いベンチなど)。
また上井草一帯は、みどりの多い杉並区でも最も緑被率の高い地域にあたります。
かみいぐさ雑木みちprojectで用いる低木の平戸ツツジも見事な白花。
白い花こそは緑の真の引き立て役です(赤い花はみずから主役になろうとします)。
つまり、私の中では緑と白が上井草のイメージカラーなのです。
ご賛同頂ける方は少なくないのではないでしょうか。
ところで、kami–igusa rule(上井草ルール)って何? どんなルールなの?
みなさんそう疑問に思われるかもしれませんね。
kami-igusa rule とは、さしあたり
「上井草ではこの白いカラーコーンを使いましょう」
というだけのルールです。
でもいずれは、
「ブロック塀(震災の際に崩れて人を襲い、道を塞ぐ)はやめて、生け垣にしましょう」
「看板や家の外壁は落ち着いた色調を用いましょう」
などなど、住民の知恵の活かされた豊かな内容のルールに育ってほしいと願っています。
もちろん、kami-igusa rule に強制力はありません。
上井草住民の願いの表現だからです。